2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

姿を見せたスポーツ石川の殿堂 90

今日は朝から曇り空で寒かった。午前中に金沢市内の病院に用事があり出かけた。国道8号線を富山方面に向かい、北陸自動車道金沢西インターと合流する松島北交差点を海の方に左折すると、すぐ右前方に森に囲まれた一帯にナイターの照明塔が幾つか見える。 こ…

春は躍動の季節、初めて経験する確定申告 89

もうすぐ三月が来る。春だ! そういえば春らしい日が多くなってきた。 春は又何かとせわしない季節でもある。 若い人には受験、卒業、そして入学、就職ががある。 サラリーマンや企業は決算、人事異動、組織変更など、何かとざわつく季節でもある。そして周…

子供に伝えたいふるさとの民話と昔ばなし 88

今日も朝からすばらしい天気である。朝早く起きて、会社への週間報告書を作成しメールで送信。 それから日課としている散歩に出かけた。たまには違うコースもいいかなと思い、いつもと反対の方角に歩いた。すがすがしい田舎の朝の青い空、向こうのかなたにに…

一向一揆の戦いと金沢城の昔  87

今日は昨日に引き続き、午後から白山市(旧鳥越村)にある道の駅“一向一揆の里”の歴史資料館で開かれているセミナーに出席した。 今日のセミナーのテーマは『吉崎と一向一揆』(講師:波佐谷館長)と『鳥越城から金沢城の時代へ』(講師:木越金沢城研究調査…

梅の開花と白山麓を走った“金名線” 86

今日午前中は大先輩の家に伺い、歴史や写真などについて教えて頂いた。帰り際に庭の“梅の木”にはちょうど淡いピンクの花が咲き白山麓にも春の訪れが着ている事を知った。そう言えば我が家の庭の花も、今年は雪の被害もなく冬にしては賑やか咲いている。 午後…

昔の風情を残す“金沢の茶屋街” 85

今日は朝から雨がしとしとと降る一日であった。金沢での仕事が終わった夕方、多少道路が混雑が激しくなりそうだったので、裏通りを通り家に向かうことにした。 犀川大橋を過ぎた辺りから裏道に入ったが、うっかり道を間違え野町交差点近くの“西茶屋街”に入り…

『おはぎ屋』にあった“雛人形”とお菓子 84

今日は、朝五時に起きて支度をし、まだ暗い中“金沢城”のほとりにあるホテルへと向かった。 昨日朝、突然なつかしい中学時代の同級生より電話があり、ある法人主催の早朝セミナーに出かけた。 朝まだ薄暗い6時ではあるが、地元銀行の頭取はじめ大勢の人が集…

白山は日本一の山だった?三名山の背比べ伝説 83

今日は、朝からすばらしい天気である。もったいないので、友人3人と予定通りスキーに出かけることにした。 白山麓に向かうが見えてくるスキー場は雪不足のため下の方は地面が出ている。 仕方なく福井県の白山の手前に見える山、法恩寺山にある“スキージャム…

立山連峰とめずらしい富山“富岩(ふがん)運河” 82

最近の朝は、6時頃ともなると少し東の空が明るくなる。やはりすこしづつではあるが北陸にも春の訪れが近づいている。今日は快晴、新聞を読んだ後6時半頃いつものように散歩に出かけた。 外は放射冷却でとても寒い、白山の頂がすこしづつ赤みを帯びてくる。…

携帯電話が変える現代社会 81

昨年末より、携帯電話の電池の性能が落ちてきたのか、少し長く使ったりメールなどするとすぐに電池切れになり、旅先からブログも書けない状態が続いていた。年が改まってからすぐにあちこちの携帯電話の専門店や電気量販店を回ったが、どの店もほしいと思っ…

“おひな祭り”の起源を考える。 80 

今日、午前中は“鶴来ふるさと歴史研究会”の定例会に出席。今日は集まりが良く、席が足りないくらいだった。これも新しくお世話していただいている事務局の先輩の日頃の努力だと思う。 例会の今日の研究発表は“雛祭り(ひなまつり)の起源の考察”、と“日本の…

金沢セイモアスキー場の思い出  79

朝、“白山青年の家”で6時に目がさめた。窓から見る少し明るくなってきた獅子吼高原(ししくこうげん)の山並みがすぐ近くにきれいに見えた。 自分の布団をたたみ、洗面、部屋の整理整頓そして食事をとった。(朝食もたっぷり頂いた) お年寄りは朝が早いし…

白銀の集いと驚くべき“今老人(昔青年)”パワー 78

朝早く起きメールと携帯電話で仕事を済ませ、すぐ“金沢セイモアスキー場”へと出かけた。幸いにも荒狂った風も止み、朝から穏やかな曇り空だ。今日は1泊2日の“県立白山青年の家”主催の“白銀の集い”に参加した。 金沢に最も近い白山麓の本格スキー場に30分…

“尼御前岬”と越前の国(福井)  77  

午前中は金沢の町に、そして午後は越前福井へと向かった。美川インターから北陸自動車道を車を走らせた。 昨日とは一転冬の天気、海岸沿いに走る高速道は晴れた日にはとても日本海がきれいだが、今日は湿った雪が横殴りに日本海から吹く、時々強風で車があお…

メディアの活用とふるさとの新聞  76

出かけるつもりだったが、朝からの雨と強風の“春一番”が吹き荒れ(金沢で最大風速33mを記録)でやめることにした。今日は電話とメールで用件を済ませ、久しぶりに新聞の切り抜きを整理した。 今日は情報とメディアについて感じている事とを書こう。 まず…

“義理(感謝)チョコ”とバレンタインデーに思う。 75

今日はすばらしく晴れた気持ちのいい朝だった。午後から仕事で金沢の市内へ、香林坊のど真ん中のファッションビル“アトリオ”へ寄った。1Fホールには“バレンタインデー”の鮮やかな飾りが目に付く。地下食品売り場ではカラフルな包装が施されたチョコレート…

白山麓瀬女(せな)温泉かんぽの郷のくつろぎ。 74

朝から晴れたり曇ったりで、時々小雨も降る変な天気であった。今日は、三連休の最終日、夕方、友人と温泉でも行くことなった。『どこでもいいや』と言う事で、とにかく二台の車で白山麓にで向かった。 いつの間にかどんどん山奥の方に行った。 しばらく走る…

白山麓の春の到来と仲間達  73

今日午後から、白山麓旧尾口村(現白山市)東二口に伝わる無形文化財(ブログ48参照)でもある伝統芸能“でくまわし”(2/10・11・17・18開催)を見に行く予定であったが、昨晩は少し飲み過ぎてブログも書きさしのままで寝てしまい、朝起きるのも遅くなって…

歩いて見つける、石川の文化。  72

昨晩は時々ものすごい雨であった。この分では昨日行った白峰の雪だるまもかなり融けたかなあ・・・・ガイドの予定も変更になったので今日は午後からの調べ事も有るし、金沢の繁華街、香林坊方面へと出かけた。 石川県、特に金沢は美術館や図書館などの文化施…

楽しい雪国のイベント“雪だるままつり” 71

今日、夕方から白峰の“雪だるままつり”のガイドに出かけた。私は金沢大学の『国際交流財団』の海外からの留学生達のガイドをする事になったが、英語の苦手な私は正直多少不安であった。 日本語は通じるのだろうか?、日本の歴史などは多分解かからないと思う…

意外と近くに有った、隠れた穴場。 70

白山商工会“賑わい創出事業”の広報委員会にオブザーバーとして出席の為、夜6時過ぎ家を出た。暗くなった国道157号線を福井方面に向うと、手取川の対岸の丘に一昨日訪れた“北陸先端科学大学院大学”のビルの明かりが見えた。そう言えばその時“新しい発見”…

青空の中の白山麓一里野温泉スキー場  69

昨日取引先からの電話で今日の予定は変更。丁度退職前いた会社の後輩からお誘いの電話があった。久しぶりに前いた会社の高業績な情報も聞けるし、何か参考になることも有るだろうと、今日は近くのスキー場に一緒に行くことにした。 電話で用件を済ませた後、…

先人の住む丘にそびえる“最先端技術”の拠点。 68 

4月の陽気で冬を忘れさせる暖かさである。近くの図書館に調べ事をするのに出かけたが、ついでにすぐ近くに見える小高い丘“旧辰口町”(たつのくち:現能美市)に何となく足を向けた。 手取川にかかる“天狗橋”を渡り対岸の県道を西の方(下流)に向けてすぐが…

生涯学習と団塊の世代。 67

相変わらず春のような日が続く、これでは人間だけでなく、山の動物や植物も季節を間違え今までにない何か変わった事が起きても不思議ではない。 今日は仕事の合間に久しぶりに兼六園の前に有る“県生涯学習センター”へチョツト寄ってみた。実は昨年定年退職し…

スキーの思い出と、立春の夢  66

『福は内、鬼も内』 これは金沢の香林坊にあった旧家“富永家”に代々伝わるの節分の豆まきの掛け声と言う。昔の伝説やおとぎ話では、必ずしも鬼や天狗は悪者ばかりではないようだ。この家も藩政時代の大火の時鬼が現れ家を救ったからだと言う。 昨晩は風雨が…

白く雪化粧した、新雪の白山麓を行く。 65

朝は遅く起きた。今日はゆっくりするつもりでいたが、冬の日差しがまぶしくなるにつれ、又体の中の虫が騒ぎ出した。すぐ準備をして今日はスキーに出掛けた。1ヶ月遅れの私のスキーシーズンの始まりだ。早速国道157号線を白山麓へ向かった。スキー場へ向…

やはり雪景色が似合った、“兼六園” 64

今日は時々雪がちらつく天気だった。仕事も意外と早く終わり、一区切りついたので、午前中と夜に“兼六園”を訪れた。今日からライトUPが始まり(2/2〜2/11 期間入園無料)とてもすばらしかった。春の櫻、秋の紅葉もすばらしいが、“冬景色の兼六園・金…

雪のない今年の冬と、38豪雪の思い出。 63

今日から2月、朝起きて外を見ると、周りの家の屋根に少しだが白い雪が積もっていた。遠くに見える山は雪雲の中で白く煙っている。久しぶりの雪だ、何しろ1月は金沢では積雪なし、これは明治20年(1887年)金沢気象台が観測始めて以来の記録だと言う…