通り抜けた春の嵐とブログの再開 122

isikawanokinsan2007-04-19

今年の北陸の春は例年になく変化の多い年であった。めったに起こらないことばかりがおきた様にも思う。その代表が突然襲ってきた能登半島沖地震であろう。


それと相前後して極楽オヤジの身にも短期間で思わぬ事が次々と起き、とてもブログどころではなかったのである。まるで春の嵐のようでもあった。やっとそれも一段落し今日から又ブログを再開することが出来た。


気が着くといつの間にか鮮やかなピンク色の桜は若葉色へと変身している。桜だけではない、家の周りには色とりどりの花が咲き、近くの田んぼはいつしか耕され田植えの準備がもうされている。何時もの春の風景である。


毎年繰り返される日本の四季、同じように感じるが自然もきわめてわずかではあるが確実に変化しているのである。地球の温暖化も進んでいるのであろう。その昔日本はアジア大陸つながり、分離してからも氷河期などはかなり広範囲に氷がはり、当時の人々は歩いて日本と大陸と行き来でき、又温暖期には船で自由に日本海を渡り往来をしたようである。


従って以前触れたが、北九州や山陰それに地震のあった能登など日本海側は太平洋側に比べ多くの人々で賑わい発展したのであり、今でも数多くの遺跡が発掘されるのである。古墳と言えば殆どの人は奈良等が一番多いと思われているが、文献では数で日本海側がはるかに多いと言われている。我々は普段気付かないが地球は寒暖期を繰り返し常に変化しているのである。


最近偶然に中国大陸から見た地図を見たが、私は今まで一般的な地図しか見たことがなく東京が上で半円状に反った日本を見て珍しく思ったし、感動もした。日本は常に日本海側は上で丸く反っているものと思い込んでいた。常識とは所詮こんなもんかも知れない。


今私の手元にはこれのコピーがあるが何度眺めても不思議な気がする。それを見るにつけ、人間思い込みをやめ時には思い切った柔軟な発想する事も大切ではないだろうかとも思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★くつろぎの広場
・間違って、立った後ろに、列が出来
・幸せと、感じる時は、酔っている
・しなくても、しても後悔、する結婚

                (万能川柳より抜粋)

★歳時記
・春の日や、風よりかろき、服を買ふ  (秋山 恵子)


★春の装いの庭先

近日中に又ブログ再開します。 121

isikawanokinsan2007-04-10

私のブログもお陰で毎日予想以上にアクセスが多くなり、人の目に触れるようになりました。有難うございます。しかしながら私を特定出来るようになり結果として日記の内容が近しい知人などに部分的に迷惑をかけている事が分かりましたので、今までのブログを再チェツクし部分削除してます。

公開ブログの難しさを改めて知りました。深くお詫びいたします。終わり次第一両日中に又ふるさとの紹介を中心に再開いたします。

釤春の嵐”と極楽オヤジ  120

isikawanokinsan2007-04-03

いつの間にか町の中にも春が訪れ、少し歩くとあちらこちらに花が目に付く、やはりピンク色の桜の花が春到来のシンボルだろう。真っ白なこぶしや木蓮も目に付く。


しかし今年の北陸の春は何とも不安定な気がする。気象台始まって以来の約120年ぶりの暖冬に始まり、3月に入っての雪。そして誰もが北陸(石川・富山)では起きないと思っていた地震。そして桜の開花を遅らせる春の嵐。2〜3日前は地震(余震)と雷”が同時に襲って来た。(おまけに強風)


ところで釤親父(オヤジ)”はと言うと、昨年よりずっと続けていた公開ブログもついに途切れここ数日書けなかった。『どうしたの何かあったの』と知人から心配の電話も頂いた。


※この間の文章削除しました。


今日は久しぶりに元のいた会社(退職前)で人事移動があり、その幹部の歓送迎会が行われ在職中に世話になった人(後輩)たちと町の焼肉店で楽しく飲んだ。 


※この間の文章削除しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※掲載したい写真がいっぱいありますが、PCが『あまりこき使うな』と時々ご機嫌斜めになります。なだめていますので、今しばらくお待ちください。 後日貼り付けて行きます。

※白山麓の事をもっと書け!と言うご指摘も分かりました。又豊かな自然や伝統文化・穴場もおいおい紹介していきます。

名勝、兼六園の桜の開花便り 119

isikawanokinsan2007-03-29

遠くの知人から地震見舞いと一緒に、兼六園の桜の開花”を教えてほしいとのメールが届いた。今日は午前中は観光ボランティアガイドの事務所により、午後からは仕事で金沢市内の取引先を訪問した。


ちょうど兼六園の近くを通りかかったので、このメールの返事を思い出し寄ることにした。夕方五時過ぎに園内(閉門は6時)に入った。人が少なくなった静かな園内を一人歩いた


今まで何回となく行ったが、若い頃は単なる有名な公園ぐらいにしか思わなかったが、最近は歳のせいなのかその良さが何となく分かるようになった。今日も人通りの絶えた園内をひとり歩くと、兼六園なぜいいのかが分かる気がした。


静かな池のほとりに何百年も経た松の枝が伸び、濃い黒緑色の水に映る姿が何ともいえない風情をかもし出す。それに石灯籠や石垣がさりげなく配置されたところはまさに盆栽をそのまま大きくした感じである。よく見ると兼六園形のいい松の木が多くあるのが特徴でもある。


このどっしり大地に腰を落とした松の木の中に、躍動的な華やかな桜が程よく配置されている。静かな落ち着きのある中にあるからより桜がはえるのである。ただ桜が多いだけではない水や滝があり石橋が配置されている。


所々に灯篭があり夕方ともなるとこれに灯りがともされる。園内の桜はまだちらほらでつぼみだが早咲きの桜は咲いている。(私には桜の種類は分からない)おそらくあと1〜2週間もすれが見事だろう。 話すより今日は知人のためにデジカメで写してきた写真をブログに乗せよう。



兼六園の案内HP http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★くつろぎの広場
・骨おって、初めてわかる、こともある
・手荷物に、なるので団子、みんな食べ
・未来だけ、みて生きようと、日記ややめ

                    (万能川柳より抜粋)
★歳時記
・竹鳴らす、三月尽の、海の嵐 (原 けんじ)













★春三月末桜の開花が進む名勝釤兼六園”の風景 (撮影:3月29日夕)

朝型人間か、夜型人間がいいのか  118

今日も朝からすっきりしない天気が続く。このところ春は少し足踏みしているようにも見えるが、よく見るとふるさとの町の中にも確実に春はやってきている。近所の庭にも白や、ピンクの花が目立つようになった。晴れた日には鳥の鳴き声も心もち多くなったようでもある。


私は外国語と同じで木や草花のききれいさは分かるが名前となるとまったく弱い。いつも山や森に行くと『あれは○○の木 この花は○○』とすぐ見つける人がいるが、一緒に行っていると、うらやましくてしょうがない。今年はこの事に挑戦し少しぐらいは分かるようにしたい。


ところで、人間には、朝型と夜型ががあるようだがどちらが良くてどんなメリット(利点)があるか自分はどちらがいいかもう一度考えて見るのもいい。ところで我が家はどちらかと言うと、昔から私は朝型、妻は夜型である。


今日はなぜこの事を書くかと言えば、それは最近私は何故かバタバタが続き夜寝るのが遅くなってきている。従ってこのブログもいつ書くかで迷っている。日記だから遅くなってもその日のけじめとしてその日に書く。一定の時間が来ればやめて書かずに寝る。つまらない些細な事ことだが年齢も行ってるし、健康面も気をつけなくてはならないだろう・・・・人間こんなことでも迷ってしまう。


人間生まれた時は同じだがいつの間にかどちらかに傾いてしまうものである。本屋で並んでいる本を見ると、夜型がいいと書いてある本は殆どない。ほぼ朝方が良いようである。昔からも『早起きは三文(約70円位)の得』という言葉のある。確かについこの間もまで人間は朝型であったのである。


夜型人間が登場してきたのは人類の歴史でもごく最近でたかだか100年にもたらず、しかも本格的にはせいぜいが50年くらいである。確かに昔は夜なべなどと言う言葉があって夜も遅くまで働いた事はあったが殆どは夜は早く寝て、朝は早く起きる事が一般的だったようだ。


考えてみよとすぐ分かる。何しろ昔は今のような電気がなかったのである。しかもろうそくや油は高かった。今地震ライフラインのことが話題になっているが。電気・ガス・水道のない生活を思い浮かべたほうが分かりやすい。以前アメリカニューヨークで大停電が続いたときがある。この時する事が無いので人々は早く床に着いた。その結果出生率が急に上がったと言う笑い話見たいな事を思い出してほしい。しかしこれは現実に起きた事である。


昔の人々は明かりがないから日が沈むと誰もが仕事を終え、家でわずかな光の下で家族全員がそろって食事をとり早く寝たのである。次の日は男は野山や川海で食べ物を探し女は家の周りで家事や子供を守ったいたのである。こんな生活を数千年いや数万年も人間は続けて来たのである。


従って今でも男は地理に強く、遠くも物を探すのが得意なのである。一方女は子を守り、身近な事に関心が高く、すぐ近くの物を探すのが得意なのである。私などは家ですぐ近くのものが目につかずいつも妻に叱られてばっかりである。これは男の宿命だ『ほらここにあるでしょ、自分で置いたとこぐらい覚えといてよ。ボケたのと違うやろうね!』


話は少し脱線したが、我々の中にはこんな昔のDNAが潜んでいるようだ。文明の発達と共に町は夜も明るくなり、経済は発展し情報が氾濫している。夜と昼がなくなったしまった現代。便利で住みよいが問題も多くなったきている。果たして今がいいのかふと思うことがある。


地球温暖化や環境破壊出生率の低下などなど山積みである。もし夜に電気がなかったら、そうまでしなくても、みんな早く寝たらエネルギーは少なくなり、地球温暖化は防げるし。労働時間もへる。家族団らんも増え、出生率もあがるかも・・・・・こんなつまらない事を考えしているボケオヤジもいる。結論はでた。明日からは一定の時間が過ぎればすべてやめて寝ることにした。


私も自分のブログでアクセス件数やペイジビューは公開しているが、もう一つたまに見ることがある。それは時間毎のアクセス件数やキーワード分析をしている。何時何件の人が見ているのかである。大きく分けると午前中の朝(朝型)と夕方から深夜(夜型)にかけてが際立っている。深夜2時や3時のアクセスも毎日数件ある。『こんな時間に起きている人もいるのだ。』 とも思う


今日は『朝方人間』と『夜型人間』の事を通じ『文明の発展とひずみ』についてちょっとだけ私の感じていることに触れてみた。 そうそうお笑いタレントの植木等さん』が亡くなった事。又一人好きな人が亡くなったしまた。(私はお笑いタレントが好きである。) 謹んでご冥福を祈ります。

やはりあった地震の影響と私 117

釤タイミングが悪い”とはこんな事を言うのかもしれない。
たまにある地震の揺れも収まって来て私の住むところは、かなり揺れたが能登半島と違い直接の被害がなく、ひとまず安心であったが私個人に取ってはあまりにタイミングが悪くこのところやや寝不足でもある。ブログもゆっくり書けない状態が続いている。これも自業自得である。


※この間の文書削除しました。



それにしてもどんな企業・組織でも何が突然いつ起きるか分からない。ある特定の一人の人がすべてを一手に引き受けている事は非常に危険なことである。いざと言う時お手上げである。これは組織の中にいると意外と気がついていないことでもある。非常時のためにも人(仕事)の分散化を図る必要がある。 釤非常時のライフラインの確保”これは電気・ガス・水道だけでなく企業や組織にも当てはまるのではないかとも思う。・・・・


何とかここ一ヶ月位はしょうがないにしても、早く仕事の分散化を進め以前のペースに戻したいと思う。

自然と人間の関係について 116

朝、まだ余震を感じる。突然襲った地震能登半島を中心に思った以上の被害を出しているようだ。それにしても自然の力はすごい。自然と人間の関係は西洋と東洋では大きく違う。  

※この続きは少し落ち着いたら近日中にゆっくり書きます。